マダニに噛まれて死亡したり
マダニの感染症にかかって命を落とした事件など
今、話題の「ヒアリ」より怖いと言われています。
そのマダニは、ちょうど5月~8月にかけてが 一番、被害に遭う人が多いようです。
マダニに噛まれた時に慌てなくていいように しっかりと、マダニについて認識しておきましょう。
マダニに噛まれた時の対処法と感染症の症状
そして、病院のかかり方について ご紹介します。
実は、私の義母も「マダニ」に噛まれた事があります。
いつ噛まれたのかは、不明で
幸い感染症には、ならずに済みましたが
気付いた時は、かなり大きくなっていました。
義母が、背中がかゆいから見てくれと言ったので
服をはぐってみると、黒くて大きな虫がついていたのです。
私は、ダニとは知らずに払い落とそうとしましたが
しっかりと、足が背中に突き刺さり
なかなか取れなかったのです。
2~3日前からかゆみが治まらないと言っていましたので
その頃小さかったマダニは
義母の血を吸い、どんどん大きくなっていたのですね。
マダニは、家ダニと違い
草むらなどに、潜んでいます。
市街地の公園の草むらにもいるので
子供やペットも気をつけなくては、なりません。
そして、振動 や 熱、二酸化酸素 を感知して 飛びついてくるのです。
初めは小さなマダニですが、
動物の血液を吸う事で どんどん大きくなっていくのです。
マダニに噛まれたのを見つけたら
すぐに、病院へ行きましょう。
ペットは、動物病院へ
人間は、皮膚科に行ってマダニを取ってもらいましょう。
マダニは、口から出ている突起を差し込み
食いついて、固定しています。
私も、義母の背中に寄生したマダニを
簡単には、外すことが出来ませんでした。
無理やり外すと、皮膚の中に突起の一部が残ってしまい
酷い皮膚炎などの原因になります。
もしも、病院へ行く前に外してしまったら
噛まれた部分を水でよく洗い流し
マダニ用の虫さされの塗り薬を噛まれた場所に塗りましょう。
そして、早急に病院で診てもらいましょう。
ハイキングや登山などにでかけ、すぐに受診できない状態なら
酢やハッカ油を瓶に入れ、綿棒と一緒に持参しておき
綿棒でつつくと、外れます。
後は、ピンセットなどでマダニをはさみ外します。
マダニに噛まれると、皮膚が赤く腫れあがり
蚊に刺されたような症状かゆみが出ます。
かゆくて、痛いと義母は言っていました。
恐いのは、マダニの感染症です。
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」です。
インフルエンザにかかったような症状が出てきます。
潜伏期間は1~2週間です。
しかし、マダニに噛まれた人全員が発症するということではなく
ウイルスや細菌を持っているマダニに噛まれた場合です。
私の義母は、何もならなかったので
ウイルスや細菌を持っていなかったのでしょう。
|
![]() ハッカ油【純滴】お試し 高級和種ハッカ油スプレー 精油原液100%】合計12ml... |
適切に対処することで、被害が大きくならずに済みます。
草むらへ行くときは、虫よけスプレーも効果的です。
予防は、しっかりとしておきましょう。
インフルエンザに効果の加湿器のメリットとデメリットは?お手入れ法は?
インフルエンザの家族への感染対策は?予防法と感染源は誰?
インフルエンザは同じ型でも2回かかるの?予防接種も2回必要?
インフルエンザウイルスにマスクの効果は?正しい付け方と外し方は?
今年はインフルエンザ a型とb型が同時流行!予防接種はいつが効果的?
インフルエンザ予防にうがいの効果は無い?コレをすれば感染しない!
食物アレルギーの赤ちゃんの夜泣きがひどのは何故?注意することは?
高齢者は注意して入浴後だけじゃない!ヒートショックの原因と対策は?
乳幼児揺さぶられ症候群は幼児虐待にならない?どの程度で後遺症が出る?
便秘で一週間出ないがカラダに悪影響はある?腸をキレイに腸活するには!
コメントフォーム