ダイエットを頑張ってると 何故か、口臭が気になる事ってありませんか?
ダイエットと口臭って関係があるのでしょうか?
何故、ダイエットをすると口臭がするのか
口臭がしないようにダイエットをするには、どうしたらいいのか
など、原因と予防と対策について
お伝えしたいと思います。
何故かダイエットを頑張っていると
口が臭く感じるんですよね。
ずっと何故だろう?って思っていました。
実はこれって、「ダイエット臭」っていうんです。
ちょっと甘酸っぱいバナナのような臭いだったり
油っぽいニオイがするんですよね。
胃が悪いような、そんな感じです。
口臭だけでなく、体臭としても臭うこともあります。
特に、食事制限をしている時に 臭いを感じるようです。
「キツイ食事制限」や、「炭水化物を食べない」などの
過度なダイエットをやっていると、口臭が出るようです。
【空腹になると口臭がする】
空腹になると、唾液の量が減るので キツイ口臭がするようになります。
【緊張すると口臭がする】
緊張したり、ストレスを感じると
唾液の分泌が 低下します。
唾液の役割は、口の中をきれいにする作用、抗菌作用、
粘膜の保護作用などがあるのです。
唾液が少なくなると、これらの作用が弱くるので
菌が発生し、口臭が発生しやすくなるのです。
例えば、野菜だけを食べるなど
極端に食事制限などをして 「炭水化物」や「たんぱく質」の不足になると
体の中にある中性脂肪を燃やして、エネルギーにしようと
中性脂肪を「脂肪酸」に分解します。
この「脂肪酸」がニオイの成分でもあります。
しかし、タンパク質などが不足すると
この「脂肪酸」がうまく燃焼されずに血中に増えていきます。
すると、このニオイの成分である「脂肪酸」が
汗や皮脂として出るので、油臭いニオイがしてきたり
口臭が出てくるのです。
無理なダイエットをすると、基礎代謝が低下します。
すると、血行も悪くなります。
すると、身体全体に酸素が行きわたらなくなります。
酸素が不足すると、不完全燃焼し 「乳酸」ができます。
この「乳酸」って、アンモニアと一緒に汗の中に 出てきます。
よく「アンモニア臭」っていいますよね。
この臭いが、体臭や口臭から出るようになってしまうのです。
無理なダイエットをしないようにしましょう。
極端に食事の量を減らしたり
「〇〇だけを食べるダイエット」や
炭水化物を絶対に食べないダイエットなどは、やめておきましょう。
ダイエットは、栄養のバランスを考えて食べ
また、食事制限によるストレスを感じないようにしましょう。
よく噛んで食べると、唾液がしっかり出ますし
満腹感も感じるようになるので、ストレスも軽減されます。
|
![]() 20秒で口臭防止!【薬用】ナタデウォッシュ 1本 【マウスウォッシュ】【洗口液】... |
ダイエットを始めて、口臭や体臭が気になるようになったら
それは、間違ったダイエットをしている証拠です。
健康的なダイエットをするようにしましょう。
インフルエンザに効果の加湿器のメリットとデメリットは?お手入れ法は?
インフルエンザの家族への感染対策は?予防法と感染源は誰?
インフルエンザは同じ型でも2回かかるの?予防接種も2回必要?
インフルエンザウイルスにマスクの効果は?正しい付け方と外し方は?
今年はインフルエンザ a型とb型が同時流行!予防接種はいつが効果的?
インフルエンザ予防にうがいの効果は無い?コレをすれば感染しない!
食物アレルギーの赤ちゃんの夜泣きがひどのは何故?注意することは?
高齢者は注意して入浴後だけじゃない!ヒートショックの原因と対策は?
乳幼児揺さぶられ症候群は幼児虐待にならない?どの程度で後遺症が出る?
便秘で一週間出ないがカラダに悪影響はある?腸をキレイに腸活するには!
コメントフォーム